ほとんどのタイのドラマは公式YouTubeアカウントで配信されており、日本からも気軽に視聴できるようになっています。手軽に海外作品を楽しめるのは嬉しい限りです。
日本の動画配信サービスから見ると、どうしても一週間ほどの時間差が生じてしまうこともありますが、YouTube公式チャンネルの配信だとリアルタイムに鑑賞できるのも嬉しいポイントです。
しかし、中には「ジオブロック」がかかっており、特定の地域からのアクセスが制限される作品もあります。そのため、日本から視聴しようとしても再生できないケースが発生します。
そこで、このページでは、この問題を解決するVPNの活用方法をご紹介します。おすすめのVPNの選び方、契約・インストールの手順、使い方まで詳しく解説。また、YouTubeで日本語字幕を表示する方法についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
VPNサービスとは?
通常、インターネットを使うと、通信データはそのまま送受信されるため、第三者に盗み見される可能性があります。しかし、VPNを使用するとデータが暗号化され、第三者に内容を盗み見られるリスクを大幅に減らすことができます。元々は政府機関や企業が機密情報を安全にやり取りする目的で利用されており、通信内容の暗号化やIPアドレスの隠蔽によって、サイバー攻撃や盗聴を防ぐことができるという技術です。
最近では、会社でのリモートワークで家のインターネット回線から会社の社内ネットワ-クにアクセスする際のセキュリティ対策によく使われています。私たちの身近にある技術です
そもそも、なぜ日本から海外のサイトが見れないかというと、「IPアドレス」によって、接続している国が判別され、特定の地域のIPアドレスからの接続がブロックされていることが原因です。
IPとは「123.456.78.90」のような数字の羅列のことで、インターネットを利用する時には誰にでも割り当てられる番号です。IPとは、インターネット上での自分の住所と考えていただければわかりやすいかと思います。
この番号で「どこからアクセスしているのか」を判別することができるため、特定のIPからアクセスしている人は動画を見れないようにすることが可能となっています。
そこで、VPNサービスを利用し、海外サーバーを経由することで、この「IPアドレス」を日本以外の国のものに変えることができます。このため、ジオブロック(地域制限)も回避することができ、海外の動画配信サービスやウェブサイトにアクセスできるのです。
簡単に言うと、VPNとは、日本にいながら海外から接続できるようにする「スイッチ」のようなものです。VPNサービスを利用することで、このスイッチを切り替えることが可能です。
VPNサービスを使うことでこんなものも見られるようになります!
- 海外版Netflix(韓国版・アメリカ版など)
- 海外版Amazon Prime Video(アメリカ版・中国版など)
- 海外版Disney+(アメリカ版・イギリス版など)
- KBS・MBC(韓国文化放送)・SBSなどの韓国テレビの配信サイト …など
例えば、海外のNetflixではスタジオジブリ作品が配信されていることは有名ですが、日本では放映権の関係で視聴できません。しかし、VPNを活用すれば、配信されている国のNetflixにアクセスし、日本にいながら視聴が可能になります。
さらに、韓国やタイ、中国のテレビ番組をリアルタイムで楽しんだり、日本未配信の最新作を先取り視聴したりと、エンターテインメントの選択肢が大きく広がります。
タイのドラマは、日本の動画配信サービスで公開されるまでに数日のタイムラグがあることが多いですが、VPNを使用するとリアルタイムに楽しめます!
VPNサービスを選ぶポイント
VPNサービスを選ぶときには、以下のようなポイントをチェックしましょう
セキュリティ(安全性)の強度
- 使用した状況や情報などを記録しないか(ノーログポリシー)
- VPN接続の接続中断時にネット自体も中断されるのか(キルスイッチ)
管理(サポート体制)の充実度
- サポート体制が24時間体制か
- 監視体制は充実しているのか
- 日本語でのサポートに対応しているのか
通信速度やサービスの品質
- サーバーの台数はどれくらいか
- 帯域幅の制限はあるのか
- 利用したい国にサーバーがあるのか
同時に接続できる台数や対応端末
- iPhoneやandroidなどスマホにも対応しているか
- 簡単に接続できるのか
この中でも、特に海外の配信サービスを利用する場合、セキュリティと通信速度は重要なポイントになります。
近年、VPNの需要が高まる一方で、これを狙ったサイバー犯罪も増加しており、実際にVPN機器の脆弱性を悪用された不正アクセスや情報漏洩の事件も発生しています。そのため、常に最新のセキュリティ対策が施されているか、また個人情報を保持していないかを確認することが大切です。
また、動画視聴には安定した通信速度が不可欠。カクカクした画面では肝心のドラマのストーリーに集中できません。
そして一番重要なのは、利用したい国にサーバーがあるかどうかです。サーバーがタイにないと、GAPシリーズやロイピンなどジオブロックされているタイのドラマにアクセスできません。
ただ、これからご紹介するVPNサービスはどれもタイにサーバーがあるもののみです!どれを選んでもタイドラマにアクセスできますのでご安心ください!
料金と無料期間を徹底比較
まずは、特におすすめな5つのVPNサービスに関して、月額料金と無料期間の有無という観点から徹底比較していきます。
この表は、おすすめのVPNサービス5つを、無料期間の長さと月額料金の安い順に並べたものです。
Nord VPN | Millen VPN | Express VPN | Surfshark | セカイVPN |
2年プラン 12960/年 540/月 1年プラン 9480/年 790/月 1ヶ月プラン 2080/月 ★1,2年プランはキャンペーン価格 | 2年プラン 4752/年 360/月 1年プラン 9504/年 540/月 1ヶ月プラン 1180/月 15日間プラン 880円 7日間プラン 580円 | 2年(+4ヶ月)プラン 139.72$/28ヶ月 4.99$/月 1年(+3ヶ月)プラン 99.95$/15ヶ月 6.67$/月 1ヶ月プラン 12.95$/月” | 2年(+3ヶ月)プラン 8316/年 308/月 1年(+3ヶ月)プラン 7320/年 488/月 1ヶ月プラン 2308/月 ★1,2年プランはキャンペーン価格 | 1100/月 |
なし (30日間返金保証) | なし (1年以上のプランは 30日間返金保証) | 7日間 (30日間返金保証) | なし (30日間返金保証) | 最大2ヶ月 |
無料期間を重視して有料VPNを選ぶなら、現在セカイVPNの2ヶ月無料体験が最も長い期間利用できます。
一方、月額料金の安さに注目すると、「【SurfShark】」の2年プランは月額308円と、コストパフォーマンスに優れた選択肢となります。しかし、【SurfShark】のお得なプランには情報漏洩アラートやスパイウェア対策が含まれていません。
そのため、決済を伴うサイトの利用や、広告のあるストリーミング視聴をする場合は、よりセキュリティの高いプランを検討するのがおすすめです。
〈注意〉
料金が安いVPNはセキュリティ対策が限定的な場合もあるため、安全性とコストのバランスを考慮することが大切です。
YouTubeで日本語字幕を出す方法
デフォルトの訳は大抵英語になっているのですが、下記の手順で日本語に変更できます。

➀まず右下の設定ボタンをクリック

➁次に自動翻訳をクリック

③下の方に「日本語」があります
無料VPNサービスってどうなの?
結論から言ってしまうと、無料VPNサービスは本当におすすめできません。使わない方が良いです。
「無料で使えるならお得!」と思いがちですが、実は無料VPNには大きなリスクが潜んでいます。特に、個人情報の漏洩やセキュリティ面での脆弱性は無視できません。
例えば、無料VPNには以下のような危険性があります。
- 個人情報が漏洩する可能性が高い
- 運営元の信頼性が低く、情報を悪用されるリスクがある
- サポート体制が整っておらず、トラブル時に対応してもらえない
そもそも、VPNサービスの運営にはサーバーの管理やセキュリティ対策など、相応のコストがかかるものです。それを無料で提供しているとなると、「どこから収益を得ているの?」と疑問に思いませんか?
実際に、多くの無料VPNではユーザーの個人情報を収集・売買している可能性を疑われています。また、広告を表示することで収益を得ているケースもありますが、その広告が悪質なものだったり、うっかりクリックしてしまうことでウイルス感染のリスクがあったりすることも…。
さらに、運営側に悪意がなくても、セキュリティ対策が不十分な場合、悪意のあるハッカーに狙われやすくなるという危険性もあります。近年、VPNを利用する人が増えたことで、VPNのネットワーク自体がサイバー攻撃の標的になるケースも増加中。特に無料VPNはセキュリティが甘く、被害に遭うリスクが高いと言わざるを得ません。
安全に海外のコンテンツを楽しみたいなら、安くても良いのでセキュリティがしっかりした信頼できる有料VPNを選ぶことをおすすめします!
フリーWi-Fi利用時はVPNを「日本」に接続し、安全に通信を暗号化しましょう
ここまで、海外ドラマをみるための手段としてVPNを紹介してきましたが、実はVPNは日常的にもとても役に立つ技術です。
カフェやショッピングモール、病院、宿泊施設などではよくフリーWi-Fiが提供されていますね。スマホの通信料に制限のある方や、外で仕事をすることが多い方はよく利用されているのではないでしょうか。
大抵のフリーwifiは安全に配慮されていますが、中には安全性の不十分なwifiもあります。
提供元が不明なWi-Fiスポットでは、通信データが暗号化されておらず、第三者に盗み見られるリスクがあります。
そのため、フリーWi-Fiを利用する際は、VPN(仮想プライベートネットワーク)を使用し、接続先を「日本」に設定して通信を暗号化すると安全です。これにより、個人情報やパスワードの漏洩リスクを大幅に軽減できます。
VPNを
インターネットの安全性を確保するため、VPNの活用を日常的に習慣づけましょう。